top of page

修了証について

※​​メールやお電話でお問い合わせる前に必ずご確認ください

修了証について: ようこそ!

当協会で発行している修了証は『運転免許証サイズのプラスチック製カード』です。

発行の際には「氏名」「生年月日」「顔写真」「修了番号」を記載させていただいております。

​​

【氏名に関しての注意点】

当協会では受講者様の氏名の確認を「本人確認書類」を基に行っております。

お申し込み時の氏名と当日に確認した「本人確認書類」の氏名に相違があった場合、

「本人確認書類」に​記載されている氏名での修了証発行となります。

※申込時の氏名に旧漢字(システム上で対応していない文字)が使用されている場合は

【新字体での修了証発行】となる場合が有ります。ご了承くださいませ。
受講日当日に顔写真を撮影いたしますので、服装や身だしなみについては、各自でご判断ください。

修了証の有効期限について

・【特別教育】の修了証に有効期限は有りません。

ただし、「当該作業で取り扱う設備が大きく変わった場合」と「特別教育を必要とする危険有害業務に従事する者に対する危険再認識教育」としておおむね5年ごとの再教育が推奨されております。

・【職長教育】の修了証に有効期限は有りません。

ただし、安全衛生教育等推進要綱では、 職長等、安全衛生責任者のそれぞれについて、初任時及び概ね5年ごと又は機械設備等に大きな変更があったときに、能力向上教育に準じた教育を受けさせるよう求めています 。

・電気工事士の【合格保証カード】は無期限での利用が可能です。

受講記録の保存期間は原則として「受講者様の年齢80才まで」の保管とさせていただきます。

受講記録について(修了証再交付の期限)

・【特別教育】に関して

特別教育の受講記録は労働安全衛生規則により3年間保存と定められておりますが、当協会では再受講の推奨期限とされる「5年間」を保管期限とさせていただいております。(保管期限を過ぎた受講記録は破棄とし、修了証の再交付はできません。)

※当協会【正会員】の場合は、受講記録を無期限保管(受講者様の年齢80才まで)となります。​

【正会員】に関しての詳細は一般社団法人日本プロ電気工事士協会(045-755-3066)へご連絡ください!

​​

・【職長教育】に関して

職長の受講記録は労働安全衛生規則により5年間保存と定められておりますが、当協会では受講記録を無期限保管(受講者様の年齢80才まで)となります。

なお、当協会では職長教育の再受講を受講料無料で提供しております。

安全衛生教育等推進要綱で推奨期限とされる「5年間」を目安に再受講をご検討ください。

修了証について: よくある質問

修了証再発行の手続き

修了証について: 機能紹介

再発行には手数料2,500円(税込)を頂戴いたします。(銀行振込のみ)

​再発行手数料のご入金が確認でき次第、発送準備に移らせていただきます。

下記フォーム送信後、メールにて振込先情報をお送りいたします。

※恐れ入りますが、振込手数料はお客様でご負担をお願いいたします。

【重要】振込先情報が届かないお客様へお願い

当協会からのメールを正常に受信できないお客様がいらっしゃいます。

・原因①

ご入力いただいたメールアドレスが間違っている可能性も数多くございます。

誤ったメールアドレスをご入力いただきますと、メールをお届けする事が出来ません。

一度ご確認いただき、再度お問い合わせください。

・原因②

迷惑メール対策として、ご自身が指定したアドレス、ドメインのみの受信設定、また、パソコンから

送信されるメールの受信は一括拒否設定などをされていると、当協会からのメールが届かない場合がございます。

info@denki-pro-japan.com」からのメールを受信できるように受信ドメインの設定をお願いいたします。

​・原因③

ご使用になっているフリーメール(Yahoo!メール・Gメール等)によっては、

メールが迷惑メールやゴミ箱のフォルダに入る場合がございます。

特にYahoo!メールを使用されている一部のお客様にはゴミ箱へ自動的に入ることが確認されています。
恐れ入りますが、迷惑メールフォルダおよびゴミ箱のフォルダもご確認ください。

※上記の症状で振込先情報が届かなかったお客様へお願い

・受信設定後、お手数ですが再度こちらのフォームを入力して頂き

「振込先情報が届かなかった為、受信設定後再申請の方」にチェックを入れて頂き、申請を行ってくださいませ。

送信が完了しました。

bottom of page