第二種電気工事士
筆記試験 対策
当協会の筆記試験対策は90%以上の方が合格しております!(※¹)
毎年ご好評の技能試験対策も当協会での受講をお勧めします!
※筆記試験終了後1~2週間でご予約が集中しております。
ご希望日程が有る場合、お早めのご予約をお勧めします。
※¹『合格保証利用者』を不合格者とカウントした数値です。
皆様は筆記試験勉強をする時にこんな風に感じたことはありませんか?
「参考書を買ってはみたが勉強の進め方がわからない…」
「専門的な知識が無いと勉強に付いていけなさそう…」
「計算問題が難しくて合格する気がしない…」
「参考書のすべての内容を覚えられる気がしない…」
「自分なりに勉強をしてみたが思ったよりも点数が取れなかった…」
上記で悩んでる皆様へ!
それは 試験勉強の『 取り組み方 』 が分かっていないからです!
資格勉強で一番大切なことが何か知っていますか?
それは【過去問題を沢山解く事】なんです。
意外なことかも知れませんが、
『参考書とノートを使用して試験勉強に取り組む方法』は
『電気科の学生が何年もかけて勉強する』事と同じくらいハードルの高い事です。
社会人になるとどうしても勉強に取り組むキッカケや多くの時間はなかなか作れませんよね。
ですが、【試験に合格する】事だけに重点を置くと勉強の取り組み方も大きく変わります!
私たちは【試験に合格する】為の知識と技術を提供して、資格取得のお手伝いをさせて頂きます!
「3日間」プラン【合格保証!】
お客様が合格するまでフォローします!
( 再受講は5,000円! )※永久保証!!何度でも!!
【講習日程】3日間(連日)各日 9:00~18:00(昼休み1時間を含む) ※講習中に適宜小休憩(15分程)を挟みます。 ◆1日目(09:00~18:00) ・取り組む内容は試験問題3~4年分の問題です ・試験の『概要説明』(受講時の状況、試験時間の時間配分について、勉強方法について) ・「さくら塾流 勉強法」を伝授!! ・頻出問題を解くコツ!① ◆2日目(09:00~18:00) ・複線図の出る問題について、複線図の書き方を技能試験の問題を使って徹底的に勉強! ・技能試験の事も考えて自習できるドリルもお渡しします! ・筆記試験で「複線図を使う問題」の解き方をお伝えします。 ◆3日目(09:00~18:00) ・取り組む内容は試験問題4~5年分の問題です ・頻出問題を解くコツ!② その他にも 「計算式を覚えなくても解けちゃう問題」 「簡単な計算で解ける問題」 「○○を知ってれば解ける問題」 等、他の機関の講習では教えてくれない情報をたっぷりご用意しております!
【講習料金】
通常申し込み:35,000円
(税込み価格38,500円)
☆早期開催は通常申し込みがサービス価格!
早期開催 サービス価格:32,000円
(税込み価格35,200円)
再受講(合格保証):5,000円
(税込み価格5,500円)
当協会の勉強会はここが売り!!
・会場がJR東神奈川駅(横浜線、京浜東北線)、京急東神奈川駅 直結なので来場しやすい!
・3日間で筆記テストに「必要な知識のみ」に絞って勉強!
・難しい計算問題は勉強不要!それでも合格ラインは必ず超えて頂く自信が有ります!
・3日間講習では、配線図の問題で毎年3~4問出題される【複線図の必要な問題】についても徹底的に勉強します!
※【複線図】は技能試験を合格する為に必要になります。技能試験合格する為にも絶対覚えましょう!
・本番の試験と近い環境で多くの過去問題を取り組んで頂く事で、実際の試験でも最大限の力を出し切ることが出来る!
☆【合格保証について】
3日間講習の初日に『合格保証カード【筆記】』をお渡しします。
万が一、筆記試験に不合格になってしまった方のアフターフォローとして、
次回以降の【二種 筆記】3日間講習へ5,500円(税込)でご参加できます!
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★定期開催で希望の日程が無くても【出張講習】ならお客様の希望日程で実施する事が可能です!
※ご理解ください
※電気に関わる上で、【正しい知識】は非常に大切です。
そして、資格取得がゴールではなくスタートになります。
私たちの勉強法では【正しい知識】を身に付けてるものではなく
【筆記試験に合格する事】に特化した勉強方法です。
専門的な仕事に就いてからその仕事に対して改めて勉強をして知識を付けることがとても大切です。
★3日間の講習で合格率90%!!
★この作業にはこの資格が必要!