top of page
お申し込み
受講に関する
Q&A
※メールやお電話でお問い合わせる前に必ずご確認ください
お申し込み、受講に関して: ようこそ!
講習の定員は?
・フルハーネス型墜落制止用器具 特別教育(16名)
・足場の組立等 特別教育(16名)
・低圧電気取扱業務 特別教育(16名)
・二種勉強会(16名)
となっております。
電気工事士の「第二種電気工事士 技能 対策」の割引の申込みについて
当協会では「第二種電気工事士 筆記 対策」【2日間講習】【3日間講習】に参加して頂いた方に対して
「技能 対策」の講習の申し込み時に割引を行っております!(講習料金 5,000円引き)
申込み手順は、こちらのリンクをご確認くださいませ→「試験対策のお申し込みの流れ 」
講習の休憩時間について
お昼休憩を12時頃に1時間設定しております。
その他に、1時間~1時間半ごとに休憩時間(10分~15分程度)を挟みます。
(講習ごとに休憩のタイミングは前後します。)
※特別教育は「【休憩を除いた時間】が受講時間」になっております。
※受講者様の集中力を保つために休憩時間は確保させて頂いております。ご了承くださいませ。
受講票等は有りますか?
当協会の講習では「受講票」等は発行いたしません。
当日に本人確認を行い受付いたします。
【特別教育】では本人確認書類が必須になります。
【電気工事士 講習】では各ページにて必要な持ち物が記載されています。
リマインドメールについて
当協会からは以下のメールをお送りいたします。
・お申し込み後に当協会より「申し込み完了メール」をお送りいたします。
・「銀行振込」の方はご入金確認後、入金確認メールをお送りいたします。
・講習前日にリマインドメールをお送りいたします。
お申し込み、受講に関して: よくある質問
bottom of page