top of page
【技能】「2日間」コース: HTML の埋め込み
【技能】「2日間」コース: 画像

第一種電気工事士
​技能試験 対策(2日間)

こちらのプランはこんな方にオススメ!!

​・一種の追加要素(高圧部分等)が理解できない

・高圧と低圧の欠陥の基準が分からない

・広いスペースでゆとりをもって勉強したい​​

・全作品の制作をしておきたい

​・合格する自信がない…

・不合格だった時のフォローが欲しい!

こちらのプランは、問題毎の複線図の書き方を勉強した後に作品制作を行う形式です。

しっかりと複線図の理解を深める事ができます!!

☆超少人数制(10名限定)で長机を1人でご利用いただけます!!

※こちらの講習は『第二種電気工事士 取得者のみ』お申し込みが可能です。

(スイッチ結線(100Vの片切、3路、4路)の複線図が書ける方)

技能試験 講習案内

当協会の【二種 筆記】講習を受講する方、もしくは受講済みの方

【一種 技能】2日間講習を5,000円引きで受講できます!

※お申し込みの際に『当協会で開催した【二種 筆記】もしくは【二種 技能】講習 受講者』で予約してください!

《令和7年度下期》予定している日程↓↓

①2025年11月17日~11月18日

​②2025年11月20日~11月21日

「2日間」プラン【合格保証!】

お客様が合格するまでフォローします!

(​ 再受講は15,000円! )※永久保証!!何度でも!!

【講習日程】

2日間(連日)各日 9:00~18:30(昼休み1時間を含む)
※講習中に適宜小休憩(15分程)を挟みます。​
(終了後に「自習時間」として質問などにお答えする時間を30分~60分程度予定しております)

【講習内容】

◆1日目
・各問題の複線図の書き方
・公表問題の複線図~作品制作(5問)

◆2日目
・各問題の複線図の書き方
・公表問題の複線図~作品制作(5問)

◇試験で必要な以下の技術や知識を学ぶ!

・施工条件の抑えなきゃいけないポイント

・端子台で代用する機器の解説

・高圧~低圧部分の結線について(単相、三相)

・回路の展開接続図に関して

・問題毎の施工条件が変わると結線が変わるポイント

・丸いケーブルの剥ぎ取り

・より線の剥ぎ取りと圧着について

※少人数制(10名以下)なので分からないポイントは徹底的にフォロー致します!

​【講習料金】

通常申し込み:40,000円

(税込み価格44,000円)

☆早期開催は通常申し込みがサービス価格!

早期開催 サービス価格:37,000円

(税込み価格40,700円)

当協会の【二種 筆記】もしくは【二種技能】講習参加者申し込み:35,000円

​(税込み価格38,500円)

再受講(合格保証):15,000円

(税込み価格16,500円)


当協会の勉強会はここが売り!!

 

・会場がJR東神奈川駅(横浜線、京浜東北線)、京急東神奈川駅 直結なので来場しやすい!

・試験時間「1時間」で確認~手直しまで行える技術が身につく!

・2日間で公表問題10問全てに一緒に取り組むことで自信を持って技能試験に挑んで頂けます!
・講師とアシスタントが付き、受講者の理解度に合わせて徹底アシスト!

・長机を1人で使用できるので落ち着いて作業に集中できる!

・小規模開催なので、個別塾のように細かくフォロー致します!
 

☆【合格保証について】

2日間講習の初日に『合格保証カード【一種 技能】』をお渡しします。

万が一、筆記試験に不合格になってしまった方のアフターフォローとして、

次回以降の【一種 技能】2日間講習へ16,500円(税込)でご参加できます!

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

★定期開催で希望の日程が無くても【出張講習】ならお客様の希望日程で実施する事が可能です!

合格保証について
bottom of page